当制度や、受験についてよくあるお問合せをまとめております。
2015年に日本高血圧学会と日本循環器病予防学会が協同して発足した制度です。2018年より日本動脈硬化学会、2020年より日本心臓病学会が加わり4学会の共催となりました。
この制度は循環器病の主たる原因である高血圧、脂質異常症などの生活習慣病の改善・予防およびその他の危険因子の管理に関する療養指導を行うために有能な専門的知識および技術を有する職種の資質向上を図り、そのことにより循環器病の予防や病態改善により、国民の健康増進に貢献することを目的としています。
2016年3月に第1回目の認定試験が行われ、その後年1回実施されています。
本制度の研修カリキュラムは脳卒中や循環器病の疫学、予防から診療、合併症予防まで幅広い内容となっています。
現時点では診療点数などに加算されませんが、資格取得を通して身につけた知識を活かし、より具体的で適切な助言・指導を対象者・患者へ行なうことができます。
下記に資格取得後の活動の広がりについて掲載していますので、ご覧ください。
*受験料:15,000円
*認定料:10,000円
*更新料:10,000円
*その他
・セミナー参加費、各学会の学術総会、学術集会など単位取得のための参加費が別途必要です。(約3,000円~8,000円程度)
・Webセミナー単位認定料:1,000円/単位
資格は5年ごとに更新していただきます。
下記ページに更新について記載がございますので、ご確認ください。
試験時間、出題分野、試験問題など、下記に掲載しておりますので、ご確認ください。
公開しておりません。
下記ページに記載のセミナーへご参加頂くほか、参考図書などをご利用ください。
合格基準の公開はしておりません。
保健師、看護師、薬剤師、管理栄養士、臨床検査技師、理学療法士、作業療法士、公認心理師、臨床心理士、医療心理士、健康運動指導士の資格をお持ちの方は受験できます。
日本高血圧学会、日本循環器病予防学会、日本動脈硬化学会、日本心臓病学会のいずれかの学会に、受験申請時までに入会手続きを完了していれば受験できます。
高血圧、脂質異常、耐糖能異常などの生活習慣病の予防に関する指導実務を指します。
10年以内としております。
受験申請の際に提出していただく高血圧や脂質異常などの循環器病予防に関する指導例報告、または下記報告書(※)が作成できる経験が必要です。
(※)
・高血圧や脂質異常などの循環器病予防に関する指導者研修会、市民向け講座、教室などの企画、実施、または担当した講義に関する報告
・高血圧や脂質異常などの循環器病予防に関する専門誌およびテキスト、書籍の執筆
2025年実施の認定試験まで延長いたします。
CBT(Computer Based Testing)では、受験者はコンピュータによってディスプレイに表示される問題に対してマウスやキーボードを用いて解答します。
本認定試験につきましては、2024年3月2日(土)~10日(日)の9日間のうち、受験者様のご都合の良い日を選んで試験を受けることができます。
また、試験会場は47都道府県(約300か所)が候補となっており、ご自宅や職場の近くで受験いただけます。(ただし、条件によってはご希望の会場を予約できない場合もありますのでご了承ください。)
試験会場の予約は1月開始を予定しております。受験申請者の方には事務局より改めてご案内を申し上げます。
国籍などは問いませんが、日本国内において「Q. どのような資格があれば受験できますか。」に記載の資格を保有していることが条件となります。
年齢制限はありませんが、現在指導実務を行っていることが条件となります。(育休や産休、介護休暇は実務を行っているとみなします。)
非常勤で勤務していることが証明できる書類をご提出いただければ受験いただけます。
一時的に関係のない職場にいるという事でしたら受験は可能です。しかし今後も患者指導、保健指導に携わることが全くない場合は受験いただいても更新できない可能性がございます。
「Q. どのような資格があれば受験できますか。」をご参照ください。
正看護師に限定しております。
入会前でも5年以内であれば単位は認められます。
保健指導実施者を育成するような教育カリキュラムを実施していれば、教育機関での実務経験も認めております。
職場の勤続年数は問いません。職場が変わっていても実務経験が3年以上あれば受験いただけます。
受験料は返金いたしません。
書類受領後、5日以内に連絡いたします。連絡がない場合は、事務局までお問い合わせください。
1月下旬頃(予定)にメールにてご連絡いたします。
受験料は返金いたしません。
所属長または日本高血圧学会、日本循環器病予防学会、日本動脈硬化学会、日本心臓病学会の理事、評議員、代議員、専門医、日本心臓病学会FJCCのいずれかの方からの推薦をお願いします。
在籍証明書は在籍の施設より発行いただくようにしてください。申請者ご本人様や所属長の捺印では受理できません。
※ただし、所属長が施設の長(院長、学長など)を兼任している場合は施設の長として証明者の捺印をいただても問題ございません。
指導例報告は10年以内に実施した指導例をもとに作成ください。
下記よりご確認ください。
認定単位手帳(または単位記録用紙)を送付してください。受講証明書が発行されている場合はコピーを提出してください。
現在の所属長に過去の経歴含めて推薦書を書いていただければ、過去の職場の在籍証明書は必要ありません。
過去のご所属先の上長に推薦書を記入いただく場合は、現在の所属先の在籍証明書をご提出ください。
また、推薦書は主催学会※の理事、専門医、評議員でも問題ありませんのでその先生方に推薦書を書いていただいても問題ありません。
※主催学会は、日本高血圧学会、日本循環器病予防学会、日本動脈硬化学会、日本心臓病学会です
下記よりご確認ください。
受講いただけます。資格のためだけではなくメディカルスタッフの方々に、より専門的な知識を身につけていただけるセミナーとなっております。
下記ページに実施セミナーを記載しております。ワークショップなど定員が少ない形式もありますので、詳細につきましては下記よりご確認ください。
2019年認定試験までは試験当日に講習会を実施していましたが、2020年より廃止になりました。
このWebセミナーは日本高血圧学会・日本循環器病予防学会・日本動脈硬化学会・日本心臓病学会の会員限定です。会員の方は下記ページより登録申請をお願いいたします。
非会員の方は受講できません。
現在、無料で視聴ができます。ただし、Webセミナーで受講終了した単位を認定するためには1単位1,000円が必要です。
下記よりご確認下さい。
5年間です。
ただし2016年9月から2020年10月認定者には、認定更新及び認定期間の特別措置を講じています。
下記にてご確認下さい。
下記よりご確認下さい。
更新申請の時点で、更新に必要な単位数の合計が20単位に満たない場合、不足単位に関する取得見込みの予定を記載したものを付して更新申請書を提出することができます。
下記よりご確認下さい。
出産、育児、長期の病気療養や研究のための海外留学等、止むを得ない事情の場合は、証明書類を提出することで延長を申請することができます。但し、この場合の保留期間の延長は最長3年までとなります。
受験月翌月以降の開催分については更新単位として認められます。
ただし2020年10月認定者については2020年4月以降の開催分が対象になります。
なお、Webセミナー(e-ラーニング)の受講履歴は認定月の1か月以内にリセットされますので、リセット前に必要な修了証は事前にダウンロードしてください。リセットの時期については事務局よりご連絡します。(8月末を予定)
(例)認定日2021年9月1日の場合:2021年9月中に受講履歴がリセットされます。
認定期間の延長に伴い、取得単位の有効期間も 1 年間延長となります。
以下の事項が変更になる場合は、所属学会への変更手続きとは別に、下記のフォームからお手続きください。
※これまで、変更届はワードファイルの送付またはFAXでの申請を受け付けておりましたが、2024年9月をもってこれらの方法は廃止いたしました。
※事務局からの連絡はメールで行います。
指導士に関する重要事項他、ニュースメールなどを配信します。
●療養指導士認定事務局から書類等を発送する場合は、各学会に登録されている送付先に発送します。
勤務先、自宅の住所に変更が生じる場合は療養指導士事務局への連絡は不要ですが、必ず各学会での手続きを行ってください。
循環器病予防療養指導士は、日本高血圧学会、日本循環器病予防学会、日本動脈硬化学会、日本心臓病学会(以下主催学会)による認定資格です。
●上記学会いずれも属さない場合
資格喪失となります。
資格喪失の場合は、認定証を返却いただきます。事務局までご連絡ください。
●上記4学会のうち複数の学会に入会していて、いずれかを退会する場合
継続していずれかの学会で会員登録がなされていれば、資格の継続は可能です。
下記のフォームからお手続きください。
※これまで、変更届はワードファイルの送付またはFAXでの申請を受け付けておりましたが、2024年9月をもってこれらの方法は廃止いたしました。
下記のフォームからお手続きください。
※これまで、変更届はワードファイルの送付またはFAXでの申請を受け付けておりましたが、2024年9月をもってこれらの方法は廃止いたしました。
詳しくはこちらをご覧ください。
認定事務局までその旨メールにてご連絡ください。
事務局から購入申込書をお送りいたします。(ホームページからのダウンロードはできません)
なお、バッジは、お一人に1つまで購入可能です。故障や紛失などのご事情がある場合は事務局までご連絡いただけましたら再購入できます。
盾については、認定時、更新時のみの販売となっております。
申し訳ございませんが、次回更新までお待ちください。
その他、ご不明点がございましたら下記までお知らせください。
循環器病予防療養指導士認定事務局
TEL | 03-6801-9786 | FAX | 03-6801-9787 |
---|---|---|---|
sidousijpnsh.jp |