HOME会員・医療関係者 TOP学会活動等各種委員会のページ・報告 > ダイバーシティ推進委員会

学会活動等

日本高血圧学会 ダイバーシティ推進委員会

facebook:日本高血圧学会 Japan Society of Hypertensiontwitter:@JSHypertension

目次

委員会の目的

日本高血圧学会ダイバーシティ推進旭川宣言 –JSH旭川宣言–

トピックス

委員長あいさつ

初代委員長・大屋祐輔先生、第2代委員長・野出孝一先生の後を受けて、2015年から第3代委員長を務めております中村敏子です。

当委員会では、Webアンケートで学会の現状を把握し、人材登用の数値目標を設定し、(1)女性研究者奨励賞の授与(5年間、50人)、(2)委員会ブースの設置、(3)託児室への協力と「学会潜入ツアー」の実施、(4)ホームページ・広報活動の充実、(5)委員会企画による講演会開催、(6)国際高血圧学会(ISH2022)への協力を、行ってまいりました。

白眉の活動としては、2018年秋、第41回総会において、「ダイバーシティ推進旭川宣言-JSH旭川宣言-」を発表し、2019年3月、Hypertens Res に掲載された事が挙げられます。

このように、日本高血圧学会は、多領域の医師・医療者と連携し、若手や女性の研究者・医療者を登用し、学会のグローバル化に取り組んでまいりました。これからも、今まで以上に、ダイバーシティ&インクルージョンの精神に則り、世代、性別、国籍、信条、身体的・精神的個性、性的指向などの差異を超え、会員全員が能力を存分に発揮でき、お互いの尊厳を守り価値観が尊重される高血圧診療システムの構築や、医療者と国民が一体となった啓発活動や、医療者と患者間の意思疎通において共感の姿勢で分かりやすい高血圧診療を、日本高血圧学会みらい医療計画と連動して推進する所存です。

高血圧学会員の皆様のお役に立つよう、具体的な活動をしてまいりますので、多くのご意見、ご支援をいただけますよう、お願い申し上げます。

活動内容

日本高血圧学会では、2013年に男女共同参画委員会ワーキンググループが発足し、2014年に男女共同参画委員会が設立、2018年にはダイバーシティ推進委員会に改称しました。また、2018年に日本高血圧学会ダイバーシティ推進旭川宣言 –JSH旭川宣言–として公表した目標に向かい、以下のような活動に取り組んでいます。

1. 多様性グループ

日本国民の3人に1人という多数が高血圧であることから、個々の背景はまさに多様です。身体的障害や発達障害、若年者や高齢者、フレイルティを呈する方や屈強なアスリート、様々な方に高血圧は起こりえます。対応する医療者にも、医師だけでなく、看護師、栄養士、理学療法士など、様々な職種がありますし、用いる手段も、家庭血圧の測定やデジタル技術の活用など豊富です。更に、行政や産業、学会活動など、幅広い要素を考察することで、社会全体で高血圧対策を考えることが重要です。

私たち多様性WGは、目標達成に向け多様なアプローチを創造することに挑戦します。

2. 企画グループ

秋の総会や春の臨床高血圧フォーラムにおいて、ダイバーシティ&インクルージョンをテーマとしたシンポジウムの立案・実施を行っています。

人、熱意、発展、変化、行動、社会貢献、多様性、個性、多彩な能力、ダイバーシティ推進委員会には魅力があふれています。私たちの思い・活動を表現し、発展させていく企画を発信していきます。

3. 女性研究者奨励賞グループ

日本高血圧学会では、女性会員(医師・メディカルスタッフ)の研究活動・学会参加を支援し活躍を奨励するため、優れた研究発表に対する「女性研究者奨励賞」を設けています。総会および臨床高血圧フォーラムにおいて、査読点が高く他の賞などに選出されなかった演題から5名ずつ選出し表彰しています。

4. 教育グループ

*1 “託児室”
ご両親が学会に参加される間、お子さんを預けることができる場所を学会会場に設置しています。小学校6年生まで預けることが可能です。

*2 “キッズクッキングショー”
管理栄養士が減塩食の作り方を指導し、それを親子で実食するものです。
いわゆる減塩食です。

*3 “キッズ学会潜入ツアー”
託児室に来た子供たちを実際に学会会場に案内して発表している様子を見学したり、減塩食品の展示コーナーを訪れて試食をしたりするツアーです。

良塩くんからの減塩クイズ

5. 小冊子グループ


高血圧学会みりょく辞典

6. WiHRCサポートグループ

7. ISH2022広報サポートグループ

ISH2022ワーキンググループ

2022年10月に京都にて開催される国際高血圧学会2022(ISH2022)において、日本高血圧学会ダイバーシティ推進委員会は、世界に向けて新たなvalueを提唱します。日本の医学系学会におけるダイバーシティ&インクルージョン推進の先駆者である日本高血圧学会の活動、特にダイバーシティ推進旭川宣言(JSH旭川宣言)が学会や会員の意識にもたらす効果の評価・解析により、医学系学会がダイバーシティ&インクルージョンを推進することの意義、そして日本高血圧学会の未来に向けたmissionを提唱すべく活動しています。

8. 広報・交流グループ

リンク

内閣府男女共同参画局

男女共同参画学協会連絡会

ページのトップへ