高血圧専門医の新規申請について(2026年試験以降)
2026年実施の第21回高血圧専門医試験より受験資格・受験手続は以下の通りとなります。
【ご注意】2025年実施の第20回高血圧専門医試験の受験資格・受験手続はこちらをご覧ください。
概要
①保有内科医資格が内科学会認定内科医(旧制度)の場合
クリックすると画像が拡大します。
②保有内科医資格が専門医機構認定内科専門医(新制度)の場合
クリックすると画像が拡大します。
受験資格
上記概要説明および以下の細則および資料をご参照ください。
- 受験資格および申請書類についての細則(2025/4/25一部改訂)
- 想定受験者別の受験資格条件一覧表
(上記細則の付表)
※2シートありますが並び順が違うだけで内容は一緒です。
(細則の各項目は「在籍施設の区別順」で各条件が記載されています。) - 高血圧学会認定専門医申請時の診療実績(2025/2/23全面改訂)
- 高血圧専門医研修カリキュラム(2025/4/25一部改訂)
申請手続き
下図の分類に従いⒶ、ⒷまたはⒹより手続きを開始してください。
クリックすると画像が拡大します。
Ⓐ高血圧学会に入会申請する。
(ご注意)2026年受験に関する入会歴の特例扱いは終了しました。未入会の方で2027年受験を希望する場合は必ず2025年8月25日までに オンライン入会申請(2025年度入会)をお願いいたします。この日を過ぎてオンライン入会申請(2026年度入会)されると最短でも受験は2028年となります。
Ⓑ「研修達成度評価表兼単位サポート申請書」など後記の事前申請書類一式を郵送にて提出する。
【第一次受付】受付期間 2025年5月1日~6月16日(消印有効) 終了
【第二次受付】受付期間 2025年7月17日~8月8日(消印有効)
Ⓒ2025年8月31日【第一次受付の場合】または2025年9月10日【第二次受付の場合】までに不足単位を充当するeラーニングなどの講習を指示するので、指示に従い本申請までに受講してください。
Ⓓ「症例一覧表」「症例抄録」「研究業績目録」など後記の本申請書類一式を郵送にて提出する。
受付期間 2026年2月2日~3月16日(消印有効)【変更】
Ⓔ書類審査のうえ、合格者には受験番号を2026年6月12日頃までに通知します。
第21回高血圧専門医試験について
- 試験日時・会場:2026年7月12日(日)東京で実施(詳細は別途お知らせします。)
- 試験形式:筆記試験(マークシート方式)および口頭試問
- 準拠する図書
「高血圧管理・治療ガイドライン2025」(2025年8月発刊予定)
「高血圧診療ステップアップ~高血圧治療ガイドラインを極める~」改訂版(2025年10月発刊予定)
必要書類
前述の概要資料①②にある図1「受験者の分類」により、必要書類の提出時期、書類の種類が異なります。以下、受験者の分類については次の略称を使用いたします。
受験者分類の略称について
資料名 (保有内科医資格) |
受験者の分類(図1) | 略称 | 研修期間などの条件 | 事前申請の要否 |
① 内科学会認定内科医(旧制度)の場合 |
A) | 旧A) | 高血圧学会認定施設で3年以上 高血圧指導医の指導下で研修カリキュラム達成 |
- |
B) | 旧B) | 旧A)以外で教育責任者が在籍する施設で勤務中、研修期間は不問 (内科領域学会認定サブスぺ専門医を有する) |
〇 | |
C) | 旧C) | 旧A)以外で教育責任者が在籍しない施設で勤務中(開業医など)、研修期間は不問 (内科領域学会認定サブスぺ専門医を有する) |
〇 | |
② 専門医機構認定内科専門医(新制度)の場合 |
A) | 新A) | 高血圧学会認定施設で3年以上 高血圧指導医の指導下で研修カリキュラム達成 |
- |
B) | 新B) | 高血圧学会認定施設で高血圧指導医の指導を受けた期間が1年以上3年未満 (内科専門医研修は3年以上) |
〇 | |
C) | 新C) | 内科専門医研修および関連サブスぺ専門医*研修4年以上 (高血圧学会認定施設以外または高血圧学会認定施設でも高血圧指導医の指導なし) |
〇 | |
D) | 新D) | 内科専門医研修および非関連サブスぺ専門医*研修5年以上 (高血圧学会認定施設以外または高血圧学会認定施設でも高血圧指導医の指導なし) |
〇 | |
*関連サブスぺ専門医:循環器専門医、腎臓専門医、内分泌代謝・糖尿病内科専門医、老年科専門医 | 〇:必要 |
以下の「受験者分類による必要資料一覧表」に従い資料をご用意ください。
作成にあたっては「Q&A」もご参照ください。
受験者分類による必要資料一覧表
書類名受験者分類 | 旧A) | 旧B) | 旧C) | 新A) | 新B) | 新C) | 新D) | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事前申請時【第一次】2025年5月1日~6月16日【第二次】2025年7月17日~8月8日 | ① | 専門医事前申請書 | 不要 | 〇 | 〇 | 不要 | 〇 | 〇 | 〇 |
② | 履歴書 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |||
③ | 医師免許証のコピー | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |||
③-1 | 内科学会認定内科医証のコピー | 〇 | 〇 | - | - | - | |||
③-2 | 機構認定内科専門医認定証のコピー※ | - | - | 〇 | 〇 | 〇 | |||
⑤ | 高血圧学会認定研修施設研修期間証明書 | - | - | 〇 | - | - | |||
⑥ | 内科領域学会サブスぺ専門医認定証のコピー | 〇 | 〇 | - | 不要 | 不要 | |||
⑦ | 機構認定内科専門医および内科領域サブスぺ専門医研修期間証明書 | 不要 | 不要 | - | 〇 | 〇 | |||
⑧ | 研修達成度評価表 兼 単位サポート申請書★ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |||
⑨-1 | 高血圧指導医の推薦書 | - | - | 〇 | - | - | |||
⑨-2 | 教育責任者の推薦書 | 〇 | - | - | 〇 | 〇 | |||
⑨-3 | 専門医をもつ評議員または名誉・功労会員の推薦書 | - | 〇 | - | - | - | |||
⑩ | 審査料(20,000円)の振込票等のコピー | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |||
※取得見込み者は取得次第提出 ★は署名入り書面とエクセルデータの両方を提出のこと |
|||||||||
提供 | 単位サポート回答(受講指示)書 ⇒⓰として本申請時に返却 | - | 〇 | 〇 | - | 〇 | 〇 | 〇 | |
本申請時(2026年2月2日~3月16日【変更】) | ❶ | 専門医申請書 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
❷ | 履歴書 | 〇 | 不要 | 不要 | 〇 | 不要 | 不要 | 不要 | |
❸ | 医師免許証(コピー) | 〇 | 不要 | 不要 | 〇 | 不要 | 不要 | 不要 | |
❹-1 | 内科学会認定内科医証のコピー | 〇 | 不要 | 不要 | - | - | - | - | |
❹-2 | 機構認定内科専門医認定証のコピー | - | - | - | 〇 | 不要 | 不要 | 不要 | |
❺ | 高血圧学会認定研修施設研修修了証明書 | 〇 | - | - | 〇 | - | - | - | |
❻ | 研修達成度評価表 | 〇 | 不要 | 不要 | 〇 | 不要 | 不要 | 不要 | |
❼ | 高血圧指導医の推薦書 | 〇 | - | - | 〇 | 不要 | - | - | |
⓰ | 研修達成報告表(eラーニングの受講証明書を添付) | - | 〇 | 〇 | - | 〇 | 〇 | 〇 | |
❽ | 受け持ち患者症例一覧表 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
❾ | 受け持ち入院患者症例抄録 | 免除 | 〇 | 〇 | 免除 | 〇 | 〇 | 〇 | |
❿ | 研究業績目録(場合により抄録または論文コピーを添付) | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
⓫ | 講演参加レポート(現地参加の場合参加証コピ-も添付、⓬との兼用も可) | 該当者 | 該当者 | 該当者 | 該当者 | 該当者 | 該当者 | 該当者 | |
⓬ | 総会参加証のコピー | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
⓭ | 家庭血圧測定推進誓約書 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
⓮ | 禁煙誓約書 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
⓯ | 審査料(20,000円)の振込票等のコピー | 〇 | 不要 | 不要 | 〇 | 不要 | 不要 | 不要 |
事前申請書類(Ⓑの時期:【第一次受付】2025年5月1日~6月16日消印有効【第二次受付】2025年7月17日~8月8日消印有効 に郵送にて提出)
高血圧専門医事前申請書類 [Word形式]
⇒⑧以外の事前申請書類:①、②、⑤、⑦、⑨-1,2,3の書式がセットになったもの。必要な書式を選んで使用してください。
⑧研修達成度評価表 兼 単位サポート申請書 [Excel形式]
i) | 申請者本人が「自己評価」を入力、教育責任者*が「教育責任者評価」を入力後、印刷したシートに両者が署名のうえ、他の書類といっしょに提出してください。 |
---|---|
ii) | 「自己評価」「教育責任者評価」が入力された i) のExcelファイルを i) の提出後 別途指定するBoxファイルリクエストへアップロードしてください。 |
*教育責任者(広義)とは
高血圧学会認定研修施設においては高血圧指導医。内科専門医およびサブスぺ専門医の研修施設においては、各項目の研修達成度を確認できる指導医、部長/科長、教授、院長など。開業医など研修施設の教育責任者による研修達成度の確認が困難な場合には、高血圧専門医資格(名誉専門医を含む)をもつ高血圧学会の評議員または名誉・功労会員。
本申請書類(Ⓓの時期:2026年2月2日~3月16日消印有効 に郵送にて提出)

※上記以外は準備中です。
高血圧フォーラム2025における「講演参加レポート」対象のシンポジウム
開催日:2025年5月18日(日)開催は終了しました。
① | 9:00~10:10 「実地医家のためのJSH2025ガイドライン作成とその方向性」 | |
座長 | 高見 武志 先生(クリニック神宮前) 八田 告 先生(八田内科医院) |
|
② | 11:00~12:20「皆様の疑問にお答えします!」 | |
座長 | 小林 一雄 先生(内科クリニックこばやし) 水野 篤 先生(聖路加国際病院) |
|
③ | 13:40~14:50 「シンポジウム:Hypertension Paradox解決のために」 | |
座長 | 日下 美穂 先生(日下医院) 勝谷 友宏 先生(勝谷医院) |
※上記シンポジウムの「課題テーマ」は こちらをご覧ください。
※「講演参加レポート」の詳細については Q&Aをご参照ください。
● 次回の「講演参加レポート」対象セッションの開催は、2025/10/17~19の第47回日本高血圧学会総会(Web参加なし) の予定です(詳細は別途連絡します)。
審査料(2万円)の振込先(振込手数料はご負担ください)
※事前審査で審査料を振り込んでいただいた方は本審査時にⒹで審査料を振り込む必要はございません。
<ゆうちょ銀行へ行って振り込む場合>
- 口座番号:00190-3-762904
- 口座名 :日本高血圧学会高血圧専門医
※郵便局備え付けの振込用紙をご利用ください。
<ゆうちょ銀行以外の金融機関から振り込む場合>(ネットバンキング等)
- 口座 :ゆうちょ銀行 〇一九(ゼロイチキユウ)支店(019)
- 口座番号:当座 0762904
- 口座名 :日本高血圧学会高血圧専門医
★ いずれの場合も振込の際には、必ず会員番号、受験者氏名の情報を記載または入力してください。
※ 特に振込名義人が所属先の場合、受験者の振込確認ができません。
記載・入力が難しい場合は振込日、会員番号、受験者氏名等を事務局までメールでご連絡ください。
書類の提出先
- 審査料をご入金後、審査料の振込用紙の写し(ネットバンキングで振り込んだ場合は画面のスクリーンショット)を同封の上、申請書類一式を所定の受付期間内に学会事務局に郵送にてお送り下さい。
- 各書類はホチキス止めはせず、クリップに止めて封筒に入れてください。
- ご返金は一切いたしかねますので、予め書類に不備が無いかご確認下さい。
<送付先>
〒113-0033 東京都文京区本郷3丁目28番8号 日内会館2階
特定非営利活動法人 日本高血圧学会
専門医制度委員会 宛
受験日以降の手続き
※振込先は、申請料の振込先と同じです。
※内科専門医を取得予定の方は内科専門医取得後の認定となります。
ご注意
- 審査料・認定料のご返金には一切応じかねます。二重入金等にはお気を付け下さい。
- 専門医の名簿を学会ホームページ上で公開しております。予めご了承下さい。
問い合わせ先
日本高血圧学会事務局(専門医担当)
TEL:03-6801-9786
メール:senmoni@jpnsh.jp
※ 日替わりでテレワークを導入しております。
上記電話番号に担当が不在の場合はメールでのご連絡をお願いいたします。